ラレーヌビクトリア 開花
春、確認できた蕾は数個で
他は殆どが出開きだった。
ブラインドなら切り戻すことも出来るけれど
枝に葉だけを広げた状態でくっつくそれをどうすることも出来ず
取り合えず見守っていたら
遅れて芽を伸ばし蕾をつけてきた。
(後方に見える蕾。葉の緑色が明るい部分)
咲いているのは最初に蕾を付けたもの。
春、確認できた蕾は数個で
他は殆どが出開きだった。
ブラインドなら切り戻すことも出来るけれど
枝に葉だけを広げた状態でくっつくそれをどうすることも出来ず
取り合えず見守っていたら
遅れて芽を伸ばし蕾をつけてきた。
(後方に見える蕾。葉の緑色が明るい部分)
咲いているのは最初に蕾を付けたもの。
誘引した部分の殆どが咲き揃いました。
ブッシュ状になっているところはまだ、
もう少しかかりそうです。
この苗を買ってから、どうもイマイチの状態が続いて
なんだかな~って思ってきたけれど
今年はとても綺麗。
今後は枝も増えて
トレリスいっぱいに咲いてくれたら嬉しい。
冬の誘引の際に
枝に勢いの感じられないものは全て切り落としました。
今は一本の長いシュートとバッサリと強剪定した枝のみ。
でもどの枝もいっぱいの蕾で嬉しい。
春の芽出しのころ、殆どがブラインドで、
もしかしたら・・・と僅かな望みをもってそのまま放置。
暫くすると急にスイッチが入ったように新たに芽を出してきて
蕾をつけてくれました。
良かった良かった。
一輪目が開花。
購入してからずっと、あまり調子が良くなかったけれど
今年はそれなりに咲いてくれそう。
先日PCの調子が悪くてUP出来ず・・・。
写真は6日撮影のもの。
葉を全て落とし誘引完了のラレーヌビクトリア。(左上の葉はスノーグース)
細めの枝はヒュンヒュンと伸ばすけれど
シュートと思えるものはまだ出したことがない。
多分、本来はもっと枝は太いんじゃないかと思う。
満足できるほど咲いてくれるのはいつになるかなぁ。
⇒ ぽてち (09/25)
⇒ RENOVA (09/24)
⇒ ぽてち (08/23)
⇒ sen (08/21)
⇒ ぽてち (06/05)
⇒ sen (06/04)
⇒ ぽてち (05/24)
⇒ renova (05/24)
⇒ ぽてち (01/30)
⇒ RENOVA (01/29)