ジュビリー
俯いて咲くので中々アップの写真が撮れなかったんだけど
今日は頑張って撮ってみました。
とっても綺麗なんですよね~。
ただ、数日で散ってしまうのが悲しい。
一気にバサバサッと散ってしまうので
散る前にカットできるよう、
花びらの付け根が外れてきていないか、庭に出るたびにチェック!
俯いて咲くので中々アップの写真が撮れなかったんだけど
今日は頑張って撮ってみました。
とっても綺麗なんですよね~。
ただ、数日で散ってしまうのが悲しい。
一気にバサバサッと散ってしまうので
散る前にカットできるよう、
花びらの付け根が外れてきていないか、庭に出るたびにチェック!
今年は蕾が少ない。
と、株元から細めだけれどシュートを発見。
元気に育ってほしい。
このバラは俯いて咲くので
私の未熟な腕ではアップの写真がうまく写せないのが悲しいところ。
花一輪の美しさったら素晴らしいんだけどな~。
本当はもっと右側にも蕾があったんだけど
ゾウムシ被害で蕾はこれだけになってしまいました。
その奥に咲く白いバラはボレロ。
全ての花が南を向いて咲いているので
全く写真が撮れません。
今年も元気に蕾をつけてくれたけど
右半分をゾウムシに集中攻撃されたので
蕾が大分減っちゃった・・・。
相原さんの素晴らしい苗は
今年もたくさんの蕾をつけてくれました。
この左側にもまだまだ蕾は続きます♪
後方にはピエールドゥロンサール。
雨を纏った美しいジュビリーセレブレーション。
既に咲いていた花は
昨日?一昨日?あたりが開花だったと思うんだけど
今朝の雨の重みなのか、
後ろから見ると、
既に花弁が花芯から離れかけていて
手でそっと引っ張ってみると
スポッとそのまま外れた・・・。
手をひっくり返してみると
美しい姿そのままスッポリと手に収まっていて何とも悲しい。
そうだった、ジュビリーはあまり花持ちが良くなかったんだよなぁ。
大好きなジュビリー。
今年もいっぱいの蕾です。
でも相変わらず俯いて咲くので写真が撮りづらい。(>_<)
こちらは鉢植えのジュビリー。
段々と花弁の数が増えてきました。
パープルファウンテングラスの穂に押されて
少し歪んじゃったのが残念ですが・・・。
⇒ ぽてち (09/25)
⇒ RENOVA (09/24)
⇒ ぽてち (08/23)
⇒ sen (08/21)
⇒ ぽてち (06/05)
⇒ sen (06/04)
⇒ ぽてち (05/24)
⇒ renova (05/24)
⇒ ぽてち (01/30)
⇒ RENOVA (01/29)