花色が・・・
少し前の記事にも書いたと思うけれど
段々と花色が濃くなっているような?
花びらの先端、もう少し白くなかったかなぁ。
そこがちょっぴり残念だけれど良く咲いてくれる。
少し前の記事にも書いたと思うけれど
段々と花色が濃くなっているような?
花びらの先端、もう少し白くなかったかなぁ。
そこがちょっぴり残念だけれど良く咲いてくれる。
1番最初に買った壷ちゃん1号。
剪定後に伸びたツルの先に開花。
花数が増えてくれると良いな。
一緒に絡めていたブルーエンジェルが咲き終わり
今はもうカイウだけになってしまった。
でもこの花の繊細さが際立ってそれもいいかも。
可愛いわ~。
今咲いている花は1番花の終わりの花。
そして2番花の蕾が次々と大きくなってきているところ。
年々、返り咲きが増えてきているように思うけれど
今年は今までで1番多いかな?
初夏のような姿は望めないのがちょっぴり残念。
壷ちゃん1号は剪定後、伸びたツルの先端に小さな蕾をつけた。
だけど、次から次へと咲いてくれていつ剪定したらいいのか分からない壷ちゃん2号と3号。
庭に出る時間があまり無く水遣りはもっぱら雨任せ。
咲き終った花ガラを切る事も中々できず殆ど放置なのだけれど
本当によく咲いてくれる。
先日UPした蕾は気づいたらパカッと開いていて
う~~ん、普通のピンクのバラだ・・・とちょっと残念。
ところが本日、3輪目の開き始めを目にして「おおお~~っ」と。
やっぱりこれぐらいの開き加減が好きだわ~。
少し引いて。
手前はゲラニウムのボックストンズブルー。
後方にはアブラハムダービーが覗いています。
昨年は花付きがイマイチだったダービー。
今年も多くは無いけれど
それでも「これがダービー」って楽しませてくれるほどには咲いてくれる。
植えた場所的にはヘリテージクラスまで大きくなるとちょっと困るけれど
それでもいっぱい咲いて欲しいと欲は深い。(笑)
今年は鉢、地植え共にシュートの出が良い気がする。
例年との違い・・・。
それはバラの家さんで買った『バラの家IB肥料』を使っている事。
これぐらいしか思い当たらない。
地植えのバラは基本的に寒肥しかやらないのだけれど
今年はピエールを除いてこれを使ってみた。
8本のうち5本にシュート。
家の今までの成績を考えると素晴らしい~~。
家のダメダメ花壇では
やっぱり肥料は必要だったって事かしらね。(;^_^A
更に色づいてきました。
昨年の様子と比べてみるとピンクが濃いな~。
花姿はガクの先端があまり尖り気味ではない。
花がまだまだ未熟なのかな?
右に見えているのは
病気になって買い直したホスタのソースイート。
[紫陽花]その他 | Comment(0) | Top ▲
花の中心が濃いピンクで外側は白。
そんな姿で数年前に咲いてくれたシャリファ。
その姿がとてもとても好きだったんだけど
その後は普通に淡いピンクで咲き、
中々あの姿で咲いてくれることは無かった。
ところが今朝、
2番花を開き始めたシャリファを見てドキッ。
あの時ほど色がハッキリしているわけじゃないけれど
この色合いはかなり近いかも。
外側の花びらは痛んでしまったけれど
とっても素敵。(#^.^#)
↑これが数年前のお姿。
今朝のウィンチェスター。
開いてきたと思ったら今回はほんのりと淡いピンクに。
いいわぁ~~。ますますこのバラが好きになる。
数年前、このバラを買うことは無いだろうと思っていた。
花が嫌いだった訳じゃなく、
このバラを手に入れることがステータスとでも言うような
あのブームが嫌だったのと、
そんなバラに対する変な同情のような思いもあって
捻くれクネコな私は欲しいリストからこのバラを外した。
ブームも過ぎ去った今年の春。
このバラを見つけ、やっと素直に買うことが出来た。(;^_^A
全てがブラインド状態だったので切り戻し。
今やっと4つほど蕾を膨らませてきた。
バラ好きさんを魅了した姿と香りをもう少しで楽しめそう。
昨年はイマイチ。
今年の初夏もあまり良い状態の花を咲かせてくれず・・・。
ゾウムシ被害で蕾を失ったところから芽吹き咲いた花はこちら。
中々に美しい。
蕾もちょっぴり増えた。
元気に育って、存在感バッチリのバラになって欲しい。
同色のロウグチの隣に植えてしまった為、
遠目には同じ花が咲いているように見えて全くと言って良いほど目立たない。
失敗したな~~。
この花色は癒しの色だな~。
素敵なバラ。買って本当に良かった。
今、シュートを伸ばしていて一度カット。
そこからまた伸びて枝分かれをして蕾を付けた。
また旧枝の枯れこみが始まるのではないかとビクビクして
枝分かれよりももっと下でもう一度カット。
旧枝は枯れこまず枝数を増やす。
これが私の課題。
[ER]トロワラス | Comment(0) | Top ▲
壷ちゃん3号は逆に色が淡くなったかも。
このクルリン具合がとてもお気に入り。
壷ちゃん2号(バーシータイプ)がいっぱい咲いてくれています。
花びらの先の白い部分が減っちゃったかな・・・。
全体的に色濃くなった?
クレマチスのブルーエンジェルとカイウ、
そしてバラのスノーグースがうまく繋がりました♪
淡いブルーとホワイトでいい感じ。(#^.^#)
今年の大苗あたりを考えていたんだけど
バラの家さんからのメールマガジンで
新苗送料無料を知り買ってしまった。
新苗は苦手で手を出さないつもりだったんだけど
国バラで買ったブノワマジメルとみさきがいい調子で育っていて
それに気を良くして
「何とかなるんじゃん?」などと勢いでポチッ。
2品種に比べたら元々細めの枝のようで
私に育てられるかしらと少々不安・・・。
しっかし、それにしてもいいバラだった~♪
買って正解。(笑)
まさか花が咲いた状態で届くとは思ってもいなかったので
箱を開けてビックリ。
包装紙の中に白い花びらがチラチラ見えて「うわっ、花が咲いてる~♪」と。
紙を外している時からいい香りが漂う。
そして、
くぅ~~!!!この姿は~~。
花の中の淡いピンクがどうしようもなく可愛い。(≧∇≦)b
包装紙に花びらの先端があたっていたようで
ちょっと痛んでしまったけれど
咲き進んでも美しい♪
しかも蕾が黄緑色がかっているのが、これまたd(-_^)good!!
あぁ、急な枯れこみで失ってしまったシエロを思い出すわ~。
苦手な新苗。
ちゃんと元気に育ってくれる事を願って
これから花をカットする予定。
[FL]ボレロ | Comment(0) | Top ▲
昨年、大興奮で買った城マリー。
開花以降、水をやってもやっても水切れを起こしてしまい
今年の開花は無いだろうと諦めていた。
ところが幾つかの蕾を見つけた時はもうビックリ。
ここに来て色づいて来た時はもう奇跡かと・・・。(笑)
購入時に比べたら花は小さいけれど
咲いてくれた事が何より嬉しい。
左の葉はホスタのフランシー。
袋の中で苦しそうだったフランシーも今ではすくすく元気に育ってます。
あっ、そうそう!
アジサイの葉にいる蜂クンにも気づいてあげて下さい。(#^.^#)
[紫陽花]その他 | Comment(0) | Top ▲
本来は白いアジサイ。
だけど土によって色が微妙に変化する。
私が買ったときは淡いブルー。
さて今年は何色で咲くかな?とワクワク。
結果、白バージョンでした。
淡いブルーじゃなくてちょっとばっかり残念な私でした。
[紫陽花]その他 | Comment(0) | Top ▲
このバラも花首シッカリタイプ。
俯いて咲くバラも儚げでいいけれど
花に触れなくても美しさを楽しめるバラもいいわ♪
[ER]トロワラス | Comment(0) | Top ▲
聞いていた通り、ちっちゃい。
家の壷ちゃん2号(バーシータイプ)と同じぐらいかな。
カイウってこの後少し開くんだっけ?
その姿も楽しみ。o(^-^)o ワクワクッ
今年最初に咲いた花よりは小振りだけれど
ヒラッヒラの美しい姿は変わらず。
先日の蕾達が元気に咲き始めたのに
雨のせいで皆俯いてしまいました。
この花はレンガに届いてしまいそう。
プロリフェラ・ドゥ・ルドゥテのコメント欄で
>いい仕立て方がないかHelp Me Findも見てみたんだけど
何故か濃いピンクのバラがヒットして違うバラっぽいのよ。
とお話をした事がありましたが
バラの家の店長さんのブログで品種違いのお話が書かれていました。
私が育てていたバラはデュセス・ド・モンテベローのようです。
今まで書いた記事についてはプロリフェラ・ドゥ・ルドゥテのままですが
カテゴリを変更しましたのでお知らせいたします。
実は購入後検索して貫生花の事を知り
ビクビクしていたのでホッ・・・です。(笑)
パーゴラに絡ませたブルーエンジェルが咲いてきました。
綺麗な優しいブルー。
一緒に絡ませたカイウも蕾をプックリさせています。
ただ初めての開花なので
どの程度蕾が大きくなればいよいよ開花なのか分からない。
まだまだ小さい蕾なの。(>_<)
右下に見えるピンクの花は踊場。
小さな苗を2株育てていたのだけれど
1つは友人のお庭へ。
10日ほど前にに開花の様子を見せていただいて
家のはまだかな~とワクワク。
一昨日あたりから色づいてきました。
花はこれ一つ。
来年はもうちょっと咲いてくれたらいいな。
[紫陽花]その他 | Comment(0) | Top ▲
お気に入りのクレマチス。
後から購入した方の鉢植えのプリンスチャールズが咲いてきました。
あぁ、やっぱり好きだわ~。このクレマチス。
サイズも色も形も花付きも全てが私好み。
テンテルとのコラボを狙ったんだけど既に咲き終わり。
でも地植え組は花数は少ないけれど、どちらも今咲いています。
組み合わせはバッチリなはず。
来年に期待しよう♪
一緒に咲いているバラはバロン・ジロー・ド・ラン。
⇒ ぽてち (09/25)
⇒ RENOVA (09/24)
⇒ ぽてち (08/23)
⇒ sen (08/21)
⇒ ぽてち (06/05)
⇒ sen (06/04)
⇒ ぽてち (05/24)
⇒ renova (05/24)
⇒ ぽてち (01/30)
⇒ RENOVA (01/29)